梅雨も始まり、じめじめ蒸し暑い日が続く中、子ども達は笑顔いっぱい元気に過ごしていました☺
0歳児クラスのしらすぐみさんは、もぐもぐ食べるのが上手になってきました🤤
おもちゃを出すとみんな同じおもちゃに集まってきます🤭何をしてても可愛いですね♥
1歳児クラスのやどかりぐみさんは、お席に座るのがとっても上手になりました!製作もちゃんと座って取り組んでいます👏
絵本の読み聞かせのときにも、上手に座って見ていますよ☺
先生の足の上でバスごっこも楽しそう🥰
2歳児クラスのくらげぐみさんは、虫を探したり🐜🐜🐜
乗り物のおもちゃが人気です☺
暑い日はバケツやカップにお水を入れて遊んでいます😆
ポックリもすっかり上手に出来るようになりました🤗
次に、3歳児クラスの年少さんは、英語や体操など新しいことにもだいぶ慣れてきて、積極的に取り組んでいます☺
園庭の遊具も、楽しんでいますよ😆
4歳児クラスの年中さんはダンスの様子を紹介します🎶
元気いっぱいジャンプしたり、全身使って大きな動きが多いので、写真は何枚撮ってもブレブレです(^o^;)笑
ストレッチもちゃんと行いますよ🧘
室内遊びでは、マグフォーマーでお城や家を作ってお人形で遊んだり☺
おままごとは本当のキッチンのようにリアルに遊んでいます😆
最後に、5歳児クラスの年長さんを紹介します!!
5歳児クラスには実習生が3週間入っていたので、みんな実習生の先生が大好きでした😍
実習生が絵本を読んでくれたり、たくさん遊んでもらって素敵な思い出になりましたね🍀
そして!!育てている野菜もぐんぐん育ち、きゅうり🥒を収穫しました👏大きくて立派なきゅうり🥒ですよ~😉
年長さんにもなると、キックスクーターも上手に乗りこなしています💨
暑い日の園庭の水まきは、子ども達も大はしゃぎ😁『きゃ~😆』と言いながら霧シャワーに向かって走り回っています😝
その合間に『水下さい!』と水をもらいに来る子もたくさんいます😄
以上、6月の子ども達の様子でした🤗
最後に、6月の製作を紹介します!
☔0歳児クラス
花紙をにぎにぎ丸めて、なぐり書き🖍カタツムリとあじさいの出来上がりです✨
もう一つの作品は、織姫と彦星に目のシールを貼りました👀👏
☔1歳児クラス
指スタンプで傘に模様をつけて、可愛い傘ができました☂💕
もうひとつは七夕製作で、○シールを天の川のようにたくさん貼り、織姫と彦星の服にはクレヨンで模様を描きました🖍
☔2歳児クラス
洗濯のりと絵の具を入れたジップロックの中にカタツムリの殻を入れて、上から手で伸ばしたらこんな綺麗な殻の出来上がり🐌👏背景には青い絵の具で指スタンプをして雨を降らせました🌧
お部屋にはシールとクレヨンで描いた傘が飾られています☂
織姫と彦星は顔を描いて、服は千代紙をのりで貼り付けました✨
☔3歳児クラス
ビー玉に絵の具を付けて、画用紙の上をコロコロ~と転がして模様を描きました⭐織姫と彦星の顔はクレヨンで描きました👀🖍
☔4歳児クラス
染紙をした半紙をハサミでチョキチョ切って✂あじさいの花びらにしました✾あじさいの台紙を切ったのも子ども達です☺
こんな感じです🤗カタツムリは折り紙で折って貼りました🐌💕
織姫と彦星は、紙コップにクレヨンで模様を描いてから、絵の具ではじき絵をしました!
☔5歳児クラス
カエルを折り紙で折りました🐸✨
織姫と彦星は紙コップを半分に切ったものに、花紙をのりで貼りました。その上から霧吹きをして花紙がはがれないようにしました!